【第403号】今年最後の総仕上げ

こんにちは、中学2年指導部員の長谷川です。
先日、本郷学園応援団では総仕上げが行われ、私はダッシュ本郷の取得に挑戦しました。
ダッシュ本郷は本団が使用するメドレーによく使われるもので、全体を通して腕を大きく動かすことが特徴です。メドレーに使われるということで持久力が求められます。終わった後もかなり腕に疲れが残っていたので改善したいです。
前回の総仕上げから約4カ月が過ぎていますが、それでも前回と変わらずリーダーを終えた時に疲れが残ってしまうのは私にとって悔しい結果でした。また、私は今回の総仕上げでサインを見誤ってしまいました。サインは合宿にて習うものであり、私は既に合宿を複数回経験しているのにも関わりずミスをしてしまったので、それも悔しかったです。
まだ結果は分かりませんが、次回では求められるものに完璧に応えられるようにこれからも精進して行きたいです。

【第402号】今年の活動に悔いが残らないように

こんにちは、中学3年指導部員の伊藤志道です。
12月に入り、流行語大賞や今年の漢字が発表され、2024年も終わりを感じる時期になってきました。
同じく、本郷学園応援団でも今年の締めである総仕上げが12月20日に行われます。前回の総仕上げでは、細かいミスによりリーダーを取得できなかったため、今回は前回以上に練習してきました。

さて、総仕上げというとリーダー技術が試されるものですが、ウケも同様に重要だと思います。総仕上げでは、長い時間ウケをし続けるので、疲れて気が抜けてしまうことがあります。しかし、ウケができてこそのリーダー。ウケを全力でできない人が周りを引っ張ることなどできるはずがありません。また、前でリーダーを振っている部員にウケを全力ですることは、きっとその部員と自分自身双方の力になり、それこそが応援なのです。今年に悔いを残さないようにリーダーもウケも全力で頑張ります。

【第401号】11月を終えて

こんにちは。準幹部の深見です。

12月になり、肌寒くなってきました。先月の11月は本郷学園応援団にとって行事が盛り沢山で多忙な月でした。そして、これらの行事を通して自分にも様々な新しい課題が見つかりました。これからそれらを改善していこうと思います。ですが、先月の行事はすべてやりがいを得られもので、楽しかったです。今後の行事、そして今月の総仕上げも充実したものにできるよう日々の練習から努力を欠かさず精進していこうと思います。