【第3号】学年末定期考査がいよいよ近づいてきました。
総務部長の加藤です。
先日は中学生たちは行事(合唱コンクール)があったため、高校生のみの練習でした。
久々に後輩抜きで、同輩だけの空間になりました。
新しい演技習得のために努力している、ということは過去の部員徒然でも書かせてもらいましたが、その演技もいよいよ最後まで通せるところまでやってきました。
演技を後輩に教えるために来週までにしっかり復習しようと思いきや、学生の一番の怨敵であろう定期考査の期間に入ってしまい、練習が2週間ばかりも空いてしまうことに・・・。
後輩たちに教えるタイミングがだいぶ先延ばしになってしまいましたが、空いてる時間に復習しようと思います。
とりあえずは目先の定期考査を頑張りたいと思います。
【第2号】埼玉の応援団を見てきました
こんにちは。広報室員の星野です。
指導部員歴1年ですが、よろしくお願いします。
2月10日に「日輪の下に」という、埼玉県にある六つの高校の応援団が集まって行われるイベントに行ってきました。
(写真は同級生の中二指導部員 窪田です)
場所は埼玉県立不動岡高校。
最寄り駅は東武東上線の加須駅です。
電車で往復約4時間…かなり疲れました。
「日輪の下に」では自分も知っている野球応援のマーチなど加え、各学校オリジナルの演技も発表されていたので、かなり楽しませてもらいました。
この前の練習では、本郷演舞の中で一番難しいといわれる第3タームをやりました。
難しくて頭の中がぐちゃぐちゃになりましたが、頑張って練習していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
【第1号】「部員徒然」がスタートします
総務部長の加藤です。
カテゴリだけあるのに記事がないではないかと思われた方々、申し訳ありません。やっとUPさせていただきます!
まず、この「部員徒然」について説明しておきたいと思います。
「部員徒然」とは応援委員会の指導部員が日ごろの練習風景や感じたこと、イベントがあればもちろん生徒の目からの報告をしようという企画です。
それでは、さっそく本題に移らせていただきます!
1月のあたまにはどうしても短く感じてしまう冬休みが明け、新学期が始まりました。始業式と同日に壮行会を行いました。壮行会では現高校3年生の大学受験の成功を祈って精一杯の応援をしました。学校でもプライベートでもお世話になった先輩が多くいらっしゃいますので本当に合格してもらいたいです。ただ、精一杯応援を送ってもまだ改善の余地はありましたので、来年度はさらに素晴らしい壮行会にしたいと思います!
1月には本郷演舞という新しい演技習得の練習が始まりました。この演技は体育祭などで披露いたしますので、ぜひ見に来てください。
監督不在の練習日もあり、練習の質が下がることが懸念されましたが、生徒主体で普段通りの練習を行えました。
1ヶ月分書いたため、長くなりましたが第1回はこんな感じで終わりたいと思います。
次回もまた宜しくお願いします!
保護中: 2/10の活動について
校内新聞のご紹介
本会の活動について、新聞委員会の取材を受けました。
本学ウェブサイトに掲載されておりますので、宜しければ是非ご覧ください。
「本郷高等学校新聞53号を掲載しました」
謹賀新年
昨年は格別のご厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も委員一同、皆様の力に少しでもなれるような応援を心がける所存でございますので、何とぞ昨年以上のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
本郷学園応援委員会
主将 増本洋行
他 幹部一同
保護中: 年内の活動について
リンクのお知らせ
本学公式サイトの「本郷リンク」に、本サイトが近日中にリンクされます。
今後とも、宜しくお願い致します。
オープンキャンパスに出演します。
11/10(土)開催予定の本学オープンキャンパスにて、我々応援委員会によりますリーダー演技披露を盛大に執り行います。
時間・場所は下記の通りです。
11月10日(土)13時35分より @体育館
皆様ぜひお誘い合わせのうえ、ご来場くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。