各位
標記の件、下記の通り実施いたします。
今年度は一般の方々にもご覧いただきたく、是非とも万障お繰り合わせのうえ、何卒ご出席賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なお、その際はご出席いただけるご人数を下記フォームまで一報いただけますと幸いです。
以上
例年、著名な他校応援団をお招きして開催しております「応援万博」を、今年も下記の内容で開催いたします!
昨年は残念ながら中止となってしまったこの「応援万博」ですが、今回で通算5回目の実施となります。各校の演技披露をはじめ、応援団の魅力をギュッと凝縮した本団主催のこのイベントは、普段の活動の様子をご覧いただける機会として、毎年ご好評をいただいております。
当日は感染対策を徹底したうえで、お互いに協力し、生徒の手で作り上げていきます。どなたでもご覧いただけますので、ぜひご来場ください。
記
【目的】
●応援活動の機会を設けることで、コロナ禍で失ってしまった活躍の場を生徒に提供する。
●行事の実現を主体的・積極的に取り組ませることで、様々な経験を積ませ、成長を促す。
●学校の垣根を超えてお互いが協力することで、応援団同士の交流を深め、横の繋がりを強固にする。
●普段の応援活動の様子を一般公開することで、応援団文化に対する理解を深めてもらう。
【日時】
2月19日(日)13:00 開演・配信
【場所】
本郷学園講堂
【招待校】
茨城県立下妻第一高等学校応援団
【備考】
●当日は新型コロナウイルス感染症対策として、受付での手指消毒および検温のご協力、またマスクのご着用をお願い申し上げます。
●今後、感染状況やその他諸事情により、予定が変更・中止となる可能性があります。恐れ入りますが、当日の詳細は本ウェブサイトの最新情報をご確認のうえご来場いただければ幸いです。
以上
あけましておめでとうございます。
我々第六代が就任してから14ヶ月が経ちました。そんな我々にとっても昨年は激動の1年でした。4月には応援委員会から応援団へと発展的改編を果たし。規模は小さいながらも野球応援が復活。そして応援委員会・応援団発足10周年を迎え。さらには、本郷学園創立100周年記念式典で校歌のリーダーを執らせていただきました。これもひとえに、日頃より我々の活動に理解を示して下さる皆様のご支援の賜物と、心より感謝しております。本当に、本当にありがとうございます。
令和5年を迎え感染対策に気が抜けない状態ではありますが、だからこそいただけた機会にはすべて全力以上を出し切り「この人たちに応援されて良かった」と少しでも思っていただけるように邁進してまいります。
年頭にあたり、昨年の活動報告・新年への心意気を申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。
これからも皆様のご健勝とご発展を、応援申し上げます。
あけましておめでとうございます。
我々第六代が就任してから約二ヶ月が経ちました。昨年は夏こそ活動できなかったものの、順調に活動の場を増やすことができました。一昨年には感染拡大のため実施できなかった体育祭・本郷祭が無事に開催されただけでなく、二日に渡る本郷祭では両日ともにリーダー演技披露を行うことができました。これもひとえに、日頃より我々の活動に理解を示して下さる皆様のご支援の賜物と、心より感謝しております。本当にありがとうございます。
さて、令和4年になりましたが、感染状況には引き続き警戒を続けていかなければなりません。コロナ禍以前と同じように活動できる場面が増えてきたこの状況に感謝しながら、より多くの人に勇気を与え、元気を与え、さらに笑顔になってもらいたいと考えています。我々は応援委員会ですので、応援を通してこれを達成することができるよう、精進してまいります。
年頭にあたり、昨年までの活動報告・新年への心意気を申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。これからも皆様のご健勝とご発展を、応援申し上げます。
本郷学園応援委員会
主将 長船哩空
他 幹部一同
平成21年度より毎年本郷祭の最後に実施してきたリーダー演技披露ですが、今年で12回目を迎えることとなりました。
これもひとえに皆さま方にご支援いただいたお陰です。本当にありがとうございます。
この12年間の感謝の気持ちを込めまして、今年は2days公演を敢行いたします。
残念ながら、コロナウイルス感染対策として今年の本郷祭は在校生保護者限定での開催となってしまいましたが、当日はYouTubeライブも予定しています。
※今年の本郷祭は入場券が必要です。
毎年開催しております「応援博」を、今年は「応援万博」としてパワーアップし、オンラインにて実施します!(会場にお越しいただいてご覧いただくことはできません。何卒ご容赦ください)
2月には残念ながら中止となってしまったこの「応援博」ですが、今回で通算5回目の実施となります。学校紹介あり、プレゼンテーションあり、もちろんリーダー演技披露もありの、応援団の魅力をギュッと凝縮した本会主催のイベントです。普段の活動の様子をご覧いただける機会として、例年ご好評をいただいております。
そして何と、今回は茨城県立下妻第一高等学校応援団の皆さまをご招待して、盛大に執り行うことになりました!
このご時世ですので、どこまでできるかは分かりませんが、感染対策を徹底したうえで、お互いに協力し、生徒の手で作り上げていきます。お楽しみに!
※新型コロナウイルス感染症対策その他諸事情のため、内容が変更・中止となる場合もあります。
【日時】
3月28日(日)13時より
【方法】
本会YouTubeアカウントにてライブ配信
【内容】
開会式
下妻一高プレゼンテーション
下妻一高演技披露
両校パネルディスカッション
本郷プレゼンテーション
本郷リーダー演技披露
閉会式(フィナーレ)
あけましておめでとうございます。
昨年を振り返ると、新型コロナウイルスの流行によってほとんどの学校行事が中止となってしまいました。本会が本来行うべき活動も思うように実施することができず、その度ごとに悔しさを痛感させられたと同時に、今まで当たり前のように活動できていたことへの有難みも感じることのできた1年間でした。
新年を迎えても、まだまだ不安定な毎日は続きます。そのため、引き続き感染状況を見極め、臨機応変に対応できるよう、細心の注意と徹底した対策を講じていきます。本年は少しでも活動の機会が得られるよう、そして少しでも皆様に元気を送り届けることができるよう、精進してまいります。
年頭にあたり、昨年の報告と新年の抱負を申し上げ、新年の挨拶とさせていただきます。
これからも皆様のご健勝とご発展を応援申し上げます。
本郷学園応援委員会
主将 丸山敦弘
他 幹部一同
令和5年5月8日 更新
本日付で、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が、これまでの「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」へと変更されました。
これに伴い、本団の活動における対策についても、今後は下記の方針に基づいて適切に対応してまいります。
本記事を掲載した令和2年2月21日から数えて1173日もの長い間、まずは本日までご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございました。この間、本当にさまざまなことがありましたが、本団(会)は常に真摯に向き合い、今日まで取り組んでまいりました。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
記
練習時
マスクの着用を推奨しながらも、個人の選択を尊重することとする。
応援時
屋外 原則としてマスクの着用はしない。
屋内 原則としてマスクの着用はしないが、状況を把握したうえでその都度判断する。
以上
令和4年7月28日 更新
7/31実施の「本郷学園応援委員会・応援団 十周年記念式典」は、予定通り開催いたします。
つきましては、ご来場いただける皆さまへ下記の内容を今一度お願い申し上げます。
・当日は受付での手指消毒および検温のご協力、会場でのマスクのご着用をお願いします。
・感染状況やその他諸事情により、予定が変更・中止となる可能性があります。
令和4年2月26日 更新
3/7より活動を再開いたします。
令和4年1月19日 更新
令和4年1月14日 更新
学校の決定を受け、1/16より当面の間活動停止とします。
※感染状況を鑑み、入学試験業務も中止となりました。
令和3年9月12日 更新
明日より活動を再開いたします。
令和3年8月27日 更新
応援委員各位
学校からの連絡があった通り、9/1より当分の間、クラブ活動が許可制となります。
本会としても、まずは委員の安全確保が最優先であると判断し、9月より学校への登校が再開されるまでの間活動停止といたします。
ただし、この期間に指導部員はこちらの課題に取り組んでください。
今後の活動につきましては、引き続きこちらでご連絡いたします。
令和3年4月13日更新
今年度の体育祭応援団発足に際し、「新型コロナウイルス感染症に対するリーダー部の活動指針について」を更新しました。
令和3年3月17日更新
令和3年3月4日 更新
緊急事態宣言解除延長の見込みを受け、活動再開日を変更します。
令和3年2月21日 更新
令和3年1月7日 更新
令和2年12月19日 更新
令和2年11月3日 更新
「新型コロナウイルス感染症に対するリーダー部の活動指針について」を更新しました。
令和2年10月1日 更新
指導部各位
授業時程変更に伴い、明日より通常の練習時間とします。ただし、練習内容は今まで通り変更ありません。
令和2年9月5日 更新
令和2年8月27日 更新
本日付で、学校より来週以降に関する下記の内容が通達されました。
・授業時程の変更
・最終下校時刻の変更
令和2年6月27日 更新
令和2年6月21日 更新
5/22・6/16に文部科学省より「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~『学校の新しい生活様式』~」がそれぞれ発表されました。
これを受けて、課外活動の再開がなされた場合を想定し、「新型コロナウイルス感染症に対するリーダー部の活動指針について」を掲載いたします。
リーダー部の活動(運動を伴う活動)については、今後こちらに基づいて適切かつ柔軟に対応してまいります。
令和2年4月2日 更新
指導部および関係者各位
本日付で、本校の休校措置が1週間延長されることとなりました。
本会としては4/7より活動の再開を目指しておりましたが、まずは部員の安全確保が最優先であると判断し、当面の間活動停止といたします。
今後の活動につきましては、引き続きこちらでご連絡いたします。
何卒ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
末筆となりますが、この国難ともいえる局面を乗り越えるためにも、まずは健康に留意しながら、我々一人ひとりが現状ときちんと向き合って、適切な行動をとるように努めましょう。
再び活動が再開された折には、充実した応援活動ができることを心より楽しみにしています。
令和2年2月29日 更新
令和2年2月27日 更新
令和2年2月21日 掲載
昨年12月以降、中国武漢市から発生した新型コロナウイルス感染症の感染者が、日本を含む複数の国や地域で次々と確認されております。
これを受けて、本日、学校より具体的な対応策が発表されました。そのため、本会も今後の活動を大幅に変更いたします。(詳細は「部員専用」ページからご覧ください)
なお、今後も活動内容を変更するなど対応に迫られるような状況が考えられます。その際にはこちらのページを随時更新し、ご連絡いたします。
以上、取り急ぎよろしくお願い申し上げます。
監督 横尾朗大
あけましておめでとうございます。
昨年3月13日付で第四代幹部に代替わりしてから早9ヶ月が経とうとしています。
昨年の主な活動としては2月に第三代幹部の方々の新たな試みであるプレリーダー演技披露、4月に行われた日本テレビ「逆転!学べるスクール」への出演、6月の男子チアリーディングチームOWENSの結成、第8回高等学校応援団フェスティバルへの出演、9月の本郷祭リーダー演技披露、そして各運動部の競技応援、式典、説明会でのリーダー演技披露など様々なものがありました。
我々応援委員会にとってはいい意味で激しい1年間だったと思います。
この様な様々な活動を通して応援委員会がより一層発展することが出来たのも、一重に皆様の温かいご支援のおかげです。
これからのも慢心することなく全身全霊で皆様に最高の応援をお届けするべく精進していきますのでどうぞよろしくお願いします。
以上で昨年の活動報告並びに新年のご挨拶とさせていただきます。これからも皆様のご健勝とご発展を、心より応援申し上げます。
本郷学園応援委員会
主将 小田部海
他 幹部一同
標記の件につきましてご連絡いたします。
6/15(土)
14:20~14:40(全8出場校中8校目)@静岡駅北口地下イベント広場
6/16(日)
13:40~14:00(第二部4校目・全15出場校中8校目)
16:20~16:40(フィナーレ)@静岡市民文化会館大ホール
※時刻はあくまで予定であり、当日の進行状況によって変更する可能性があります。
※詳細はこちらをご覧ください。
以上、よろしくお願い申し上げます。